令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金について
行政情報
目的
新型コロナウイルス感染症が長期化しその影響を受けている子育て世帯の生活を支援するための取り組みとして、18歳以下の子ども1人につき10万円相当の給付を行います。
なお、国が「年内に現金を一括で給付することも自治体の判断により可能とする」との方針転換したことにより、真狩村では10万円を現金で一括給付します。
なお、国が「年内に現金を一括で給付することも自治体の判断により可能とする」との方針転換したことにより、真狩村では10万円を現金で一括給付します。
支給対象児童
次のいずれかに該当する子ども
1.令和3年9月分の児童手当支給対象の子ども
2.高校生相当(平成15年4月2日から平成18年4月1日生まれ)の子ども(婚姻している場合を除く)
3.令和3年9月1日から令和4年3月31日までに生まれた子ども
1.令和3年9月分の児童手当支給対象の子ども
2.高校生相当(平成15年4月2日から平成18年4月1日生まれ)の子ども(婚姻している場合を除く)
3.令和3年9月1日から令和4年3月31日までに生まれた子ども
支給対象者
上記支給対象児童を養育している方で児童手当(本則給付(本則給付相当を含む))受給者
注:特例給付(特例給付相当を含む)受給者は対象外です。
特例給付となる方は、次の所得制限限度額以上の所得がある方です。
注:特例給付(特例給付相当を含む)受給者は対象外です。
特例給付となる方は、次の所得制限限度額以上の所得がある方です。
扶養親族の人数 | 所得制限限度額 | 収入の目安 |
0人 | 622万円 | 833.3万円 |
1人 | 660万円 | 875.6万円 |
2人 | 698万円 | 917.8万円 |
3人 | 736万円 | 960万円 |
4人 | 774万円 | 1002万円 |
5人 | 812万円 | 1042万円 |
収入の目安は給与収入のみの場合です。
所得制限は所得の高い方が対象です。(世帯の合算ではありません。)
老人控除対象配偶者又は老人扶養親族がいる方の所得制限限度額は、その1人につき6万円を加算した額になります。
扶養親族の人数が6人以上の場合の所得制限限度額は、1人につき38万円(扶養親族が老人控除等対象配偶者又は老人扶養親族であるときは44万円)を加算した額になります。
所得制限は所得の高い方が対象です。(世帯の合算ではありません。)
老人控除対象配偶者又は老人扶養親族がいる方の所得制限限度額は、その1人につき6万円を加算した額になります。
扶養親族の人数が6人以上の場合の所得制限限度額は、1人につき38万円(扶養親族が老人控除等対象配偶者又は老人扶養親族であるときは44万円)を加算した額になります。
支給額
子ども1人につき10万円(1回限り)
申請が不要の方
対象の方には12月6日に書類を発送します。
給付金の支給を拒否する方は、12月23日までに下記の届出書を提出してください。
給付金の支給を拒否する方は、12月23日までに下記の届出書を提出してください。
- 受給拒否の届出書(PDF形式:26KB)
申請が必要の方
次の1.2に該当する方には12月17日に申請書等を発送します。
次の3に該当する方は児童手当認定請求等と同時に申請してください。(申請書等の発送はありません。)
1.公務員の方(所属庁から児童手当を受給している方)
2.高校生相当(平成15年4月2日から平成18年4月1日生まれ)のみを養育している方
児童手当受給者(公務員を除く)は申請不要で支給します。
3.新生児(令和3年11月1日から令和4年3月31日生まれ)を養育する方
令和3年10月31日までに生まれた新生児(公務員を除く)は申請不要で支給します。
次の3に該当する方は児童手当認定請求等と同時に申請してください。(申請書等の発送はありません。)
1.公務員の方(所属庁から児童手当を受給している方)
2.高校生相当(平成15年4月2日から平成18年4月1日生まれ)のみを養育している方
児童手当受給者(公務員を除く)は申請不要で支給します。
3.新生児(令和3年11月1日から令和4年3月31日生まれ)を養育する方
令和3年10月31日までに生まれた新生児(公務員を除く)は申請不要で支給します。
- 申請書(高校生・公務員等)(PDF形式:66KB)
- 申請書(新生児)(PDF形式:65KB)
支給日
申請が不要の方~12月24日
申請が必要の方~1月17日以降随時
申請が必要の方~1月17日以降随時
その他
子どもの住所地が真狩村以外の場合は、申請が不要の方以外の保護者等の方には真狩村から申請書等の送付はありませんのでお問い合わせください。
給付金に関する制度など、一般的なお問い合わせには、内閣府が開設したコールセンターが対応しています。
電話番号:0120-526-145(フリーダイヤル)
時間:午前9時から午後8時まで(土曜日、日曜日、祝日を含む。12月29日~1月3日を除く)
給付金に関する制度など、一般的なお問い合わせには、内閣府が開設したコールセンターが対応しています。
電話番号:0120-526-145(フリーダイヤル)
時間:午前9時から午後8時まで(土曜日、日曜日、祝日を含む。12月29日~1月3日を除く)
このページの情報に関するお問い合わせ先
真狩村役場 住民課 福祉係TEL:0136-45-3612FAX:0136-45-3162