ごみの出し方・注意事項 | ごみ分別・収集 | ごみ | 暮らしの情報 | 北海道 真狩村 logo-horizontal logo-vertical

ごみの出し方・注意事項

燃やせるごみ

主なもの紙くず類、木くず類、タバコの吸いがら、布類(布製のものは全て対象)、紙おむつ、ストッキング、天ぷら廃油、縄類など
出し方 注意事項1.指定されている専用袋(有料)に入れて、燃やせるごみの収集日(毎週金曜日)にごみステーションに出してください。
2.庭など剪定した木は、50cm以内でしたら、燃やせるごみとして出してください。(45リットルのごみ袋に入る長さが目安です。)
3.新聞紙、チラシ、雑誌、書籍、段ボール、紙パック、ミックスペーパーは、その他資源ごみとして出してください。
4.紙おむつ等の衛生ごみは、そのもの単体で出してください。(少量しかない場合は、小袋に入れ、袋内袋にしてください。)

燃やせないごみ

主なものせともの類、金属類、ガラス類、革製品類、ゴム類、一斗缶、アルミホイル、飲料水の金属製のふた、スプレー缶(使い切ってから穴をあけて出してください)、プラスチック製品(容器包装は除く)、ビデオテープなど
出し方
注意事項
1.指定されている専用袋(有料)に入れて、燃やせないごみの収集日(毎月第2・第4月曜日)にごみステーションに出してください。
2.刃物やガラス類(大きなものは割って出してください。)は、厚紙などに包んで、それぞれ表記して出してください。
3.カセットガスボンベやスプレー缶は、必ず中身を使い切り、穴をあけて出してください。
4.45リットル(大)のごみ袋に入らない(入っても口が縛れない)大型のごみは、粗大ごみとして出してください。

生ごみ

主なもの食事の残り、調理くず、骨類、貝殻、卵の殻、果物、お菓子やケーキ、コーヒーがらなど
出し方 注意事項1.水分を十分に切り、指定されている専用袋(有料)に入れて出してください。
2.生ごみの収集日(毎週月・木曜日)に、ごみステーションに設置しているバケツの中に袋ごと入れてください。
3.収集した生ごみは、堆肥化処理施設で堆肥としてリサイクルされますので、ラップ類・割りばし・プラスチック・金属類などの異物は絶対に入れないでください。
4.生ごみ専用袋は、施設での発酵中、あるいは土の中で分解され自然にかえる生分分解性プラスチックという材料で作られています。性質上、それほど耐久性のあるものではないため、取り扱いには十分注意してください。

資源ごみ

区分出し方・注意事項
缶 びん ペットボトル【共通事項】
1.缶・びん・ペットボトルの3種は混合で出すことができます。
2.資源リサイクルするため、捨てる際には水ですすぐことを心掛けてください。
3.市街地の方は、資源ごみの収集日(毎週火曜日)に、ごみステーションに置かれているエコバッグの中に、直接投入してください。
4.地区の方は、透明(半透明でも可)な袋に入れてごみステーションに出してください。
【缶類】
1.飲料(アルミ・スチール缶)・缶詰・ミルク缶・ペットフード缶等が対象です。
【ガラスびん】
1.飲料水のびん・ワインびん・調味料びん・ジャムのびん等です。
2.キャップをはずし、スチール製のキャップは不燃ごみに分別します。
3.ラベルは剥がしにくいものはそのままで結構です。キレイに剥がれるものは剥がし、材質によるごみに分別してください。
【ペットボトル】
1.飲料水や調味料のボトル容器でペットボトルマークの表示されたものが対象です。
2.キャップをはずし、ラベルをはがしてください。キャップ・ラベルはプラ製容器包装になります。
発泡スチロール1.宅配箱の梱包材、生鮮品を入れた発泡スチロール箱等が対象になります。
2.生鮮品が入ってたものは汚れを洗い落としてください。
3.透明(半透明でも可)な袋に入れて資源ごみの収集日(毎週火曜日)にごみステーションに出してください。(袋に入りきらない大きなものは、重ねて紐で縛って出してください。
白色トレイ1.惣菜の入った白色のトレイが対象になります。
2.色付きトレイは、「その他プラスチック製容器包装」として出してください。
3.汚れているものは洗って、乾かしてから、出してください。
4.透明(レジ袋でも可)な袋に入れ、資源ごみの収集日(毎週火曜日)にごみステーションに出してください。

その他資源ごみ

区分出し方・注意事項
新聞・チラシ1.チラシは新聞と一緒にして出してください。
2.バラバラにならないようヒモでしばり、その他資源ごみの収集日(毎週水曜日)にごみステーションに出してください。
雑誌・書籍1.バラバラにならないようヒモでしばり、その他資源ごみの収集日(毎週水曜日)にごみステーションに出してください。
段ボール1.ガムテープやテープを取り除き、開いてたんでください。
2.バラバラにならないようヒモでしばり、その他資源ごみの収集日(毎週水曜日)にごみステーションに出してください。
紙パック1.中身を出し、水ですすいでください。
2.はさみやカッター等で開き、平らにして乾かしてください。
3.内側がアルミ加工されたものは、紙製容器包装になります。
4.バラバラにならないようヒモでしばり、その他資源ごみの収集日(毎週水曜日)にごみステーションに出してください。
ミックスペーパー1.封筒(茶封筒は除く)・ハガキ・領収書・レシート・コピー用紙・FAX用紙・手帳・ノート・カレンダー・シュレッダーくず等が対象です。
2.白地の紙袋か専用回収袋(役場企画情報課にありますので必要な方(一般家庭に限る)は企画情報課窓口にお越しください。)に入れ、封をして、その他資源ごみの収集日(毎週水曜日)にごみステーションに出してください。
※事業所から出る書類は入れないでください。
生きびん1.一升びん、ビールびん、醤油びん等の「リターナブルびん」(洗浄し繰り返し使用できるびんのこと)が対象です。
2.中身を出し、水で軽くすいでください。
3.その他資源ごみの収集日(毎週水曜日)にごみステーションに出すか、販売店に直接返却してください。

その他のプラスチック製容器包装

主なものプラマークのあるものが対象です。インスタント食品・冷凍食品・菓子・パンの袋、生鮮食品・カップめんの包装フィルム、スーパー等のレジ袋、コンビニ弁当・カップめんの容器、卵・豆腐のパック、たれ・つゆ・ドレッシング等のプラスチック製ボトル、洗剤・漂白剤・シャンプー・リンス等のプラスチック製ボトルなど
出し方
注意事項
1.市販の透明または半透明なごみ袋に入れ、その他のプラスチック製容器包装の収集日(毎週土曜日)にごみステーションに出してください。
2.汚れているものは、水で軽くすすぎ、乾かしてから出してください。
3.食品や油が付着し、洗っても汚れの取れない物は、容器包装として出すことができないので、燃やせるごみとして出してください。

その他の紙製容器包装

主なもの紙マークのあるものが対象です。菓子箱、包装紙、ティッシュやラップの箱、食品や化粧品・薬の外箱、ヨーグルト・納豆等の紙カップ、タバコの空き箱、ジュース・酒の紙パックで中がアルミ加工されている物など
出し方
注意事項
1.市販の透明または半透明なごみ袋に入れ、その他の紙製容器包装の収集日(毎週土曜日)にごみステーションに出してください。
2.食品や油が付着し、ふき取っても汚れの取れないものは、容器包装として出すことができないので、燃やせるごみとして出してください。

有害ごみ

区分出し方・注意事項
蛍光管
電球
水銀体温計
1.購入の際、包装されていた梱包容器に入れて、それを透明(半透明でも可)な袋に入れ、有害ごみの収集日(毎週火曜日)にごみステーションに出してください。
2.割れてしまった蛍光管や電球も有害ごみとして取り扱いますので、危険性がないよう厚紙等で包み、「われもの」と表示して出して下さい。
乾電池1.アルカリ乾電池・オキシライド乾電池・マンガン乾電池・リチウム電池・水銀電池が対象です。
2.有害ごみの収集日(毎週火曜日)に、ごみステーションに設置している電池回収ボックスの中に直接入れてください。
小型充電式電池1.充電式電池のマークのついた電池(ニッカド電池・ニッケル水素電池・リチウムイオン電池)が対象です。(鉛蓄電池は対象外です。リチウムイオン電池でも電動自転車等の大きいものは販売店等に相談してください。)
2.充電式電池は、携帯電話やコードレス電話、デジタルカメラ、ラジコンカーなどに充電式電池が使われています。
3.専用の回収ボックスを、役場企画情報課窓口と一般廃棄物最終処分場に備え付けていますので、その中に直接入れて下さい。

このページの情報に関するお問い合わせ先

真狩村役場 企画情報課 環境衛生係TEL:0136-45-3613FAX:0136-45-3162